お知らせ

「寄付」について

「受け取ることばかりではなく、与える心がだいじ」12月の会議で、社員のみなさんにそんな話をしました。「ご縁(5円)がありますように」とかではなく、「自分が痛みを感じる金額を、地域の子どものために使ってほしい」と。ある社員さんから、「鶴間のイ...
日常風景

おにぎり作り

事前に「おにぎり選手権」と題して、具材の投票。「明太マヨ」「ツナマヨ」「塩むすび」が人気です。炊き立てごはんを2個に分けて、好きな具材を入れて握りました。「ごはんがニガテ」という子も、なぜか食べちゃうんですよね♪
お知らせ

クリスマスケーキの寄贈

今年もいすゞ自動車さんから「はあとふるキッズ長後」宛に、クリスマス・ケーキをいただきました。ありがとうございます!豪華なおやつ(*^^*)
日常風景

年賀状作成

お父さん・お母さんに送る年賀状を、作っています。パソコンを活用したり、自分で絵を描いたり。「今年の抱負」なども入れ、宛名も乱れないように注意して書きます。
お知らせ

寄付の報告

Giftの季節。今年も、NPO法人ワーカーズ・コレクティブチャイルドケアさんに50万円を寄付しました。理事長の永井さん(左)に、はあとふるキッズ所長の普久原から贈呈。地域の子育て支援に、なくなっては困る団体です。有効活用していただけるとうれ...
日常風景

クリスマス制作

もうすぐクリスマス・イベント。イベントで使うツールを、自分たちで作っています。
日常風景

お菓子づくり

ワンプレートに、お菓子を盛り付けてみました。ふつうに食べるより、グッとレベルアップ!
日常風景

葉っぱのこすり出し

落ち葉をよく見ると、じつに不思議なデザイン。色えんぴつで形や模様を写しとるだけで、「作品」になるよ。
日常風景

グループ療育

「きれいな言葉遣い」「人との距離感」「場面に合った挨拶と行動」などのテーマを設定して、動画を見たり、クイズ形式で学習し、意見交換します。その後、ロールプレイング・ゲームで実演しています。
日常風景

非常食を食べてみよう

避難訓練のあとで、実際に非常食を食べてみました。「初めて」がニガテな子も、いざというとき食べられるよう練習します。