日常風景

セレクト遠足

恒例の、年度末の遠足。自分たちで行く場所を決め、いくつかのグループに分かれて計画を立てて行きます。楽しい思い出ができたかな?
日常風景

買い物体験

自分で選んで、自分で会計にもチャレンジ。お望みのものが買えたかな?
日常風景

ゴミの分別

まず動画で、ゴミが地球に及ぼす影響や、3Rの大切さを学習。その後、牛乳パック・ペットボトル・ヨーグルトの容器等、日常生活でよく出るゴミの分別を実践。正しいゴミ箱へ捨てました。ふだんの生活で、実践していこうね♪
日常風景

個別療育

ニガテな分野もあるけど・・・だからこそ、逃げずにチャレンジ!
日常風景

バタフライピーの実験

お菓子作りやハーブティーでおなじみの「バタフライピー」。きれいな青い色、レモンを垂らすとどうなるかな?なんで?
お知らせ

小学校へ寄付

有志社員がお金を出しあって、視覚支援ツールを購入。それを近隣の14小学校に寄付しました。事前に小学校に打診したところ「直接は受け取れない」とのことなので、大和市教育委員会経由でお渡ししています。視覚支援ツールは「おめめどう」で購入。20万円...
日常風景

ひなまつり制作

見本を参考にして、おひなさまを作ってみました。うまく出来上がったかな?
日常風景

ふしぎ制作

身近なものを使って、ふしぎ体験ができるものを作ったよ。紙コップに絵を描いたラップを貼って、底からライトを当てると・・・距離を変えると見え方が変わったりして、おもしろいね。わりばしの「知恵の輪」。どうしたら、指で作った輪から脱出できるかな?
日常風景

ひな祭り制作

ハサミやのりを使って、細かい作業にチャレンジ!ひな飾りを作りました。
日常風景

買い物体験実践編

事前にちゃんと計画を立てたら、近くのお店にレッツゴー!