日常風景

坂をのぼるコマ実験

実験教室で、ちょっと工夫したレールの上に、クリアホルダーで作ったコマを乗せてみました。あら不思議、自分から坂をのぼっていっちゃうよ。なぜだろう???
日常風景

草とり

子どもから、事業所周りの草むしりを提案してくれました。声をかけて、集まってくれた数名でしたが。「こんな所にも雑草が生えてる!」など、やってみるといろんな発見があります。
日常風景

ITトレーニング

パソコンやタブレットを使って、調べごと課題をしたり、操作トレーニングをしたり、作品をつくったり。各自の状況に合わせた課題に、取り組んでいます。こういうスキルは、かならずキミのチカラになるよ。
日常風景

センサリーボトル

「なんでなんだ教室」今回は、どうやったら水と油を混ぜられるか、実験しました。せっかくだから、センサリーボトルの制作活動に。完成したセンサリーボトル、見ていると、なんか落ち着くねぇ。
日常風景

プラバン制作

下絵にプラバンを重ねて、絵を描きます。トースターで熱して、中高生が就労トレーニングで作成したミサンガを通して、できあがり(^^)1時間集中して、作る子もいたよ。
日常風景

防災訓練

大災害は、いつ来るかわかりません。だからこそ、定期的に防災訓練をしてシミュレーション。訓練内容を確認して・・・横断歩道も安全にわたって・・・広域避難場所をめざします。目的地に到着(^^)
日常風景

個別療育

苦手なジャンルのトレーニングだけど・・・地道にがんばってるね。かならず、キミたちの生きるチカラになるよ!
日常風景

ゴミ処理場 見学

ゴミ処理場の見学に行ってきました。回収されたゴミがどうなるのか、何となくは聞いているけど・・・実際に見ると、ダイナミック!
日常風景

お好み焼きCooking

おやつはお好み焼き。う、うらやましいぞ(^u;^)食材を切ったり、計量したり、卵を割ったり。いろんな工程を経て、完成!
日常風景

進級・進学おめでとう会

「進級・進学おめでとう会」ということで、手作りおやつを作ることにしました。しかし! カンタンには食べられません。まずは会議で、何を作るかを決めます。司会の子が進行管理、書記の子が記録します。おやつがかかってるから、積極的に意見を言ったり拍手...