日常風景

セルフレジ

セルフレジ、スーパーなどで増えてきました。私はいまだに、ドキドキします(^^;買い物体験で、その「セルフレジ」に挑戦してもらいました。
日常風景

砂鉄をとろう

砂鉄採集の実験。砂の中に鉄が含まれているって、なんか不思議。こんなにたくさん取れるよ。
日常風景

学習支援

試験的な試みとして、障害特性を考慮した学習支援も、おこなっています。
日常風景

500円で買い物

いつも「100円で自分のおやつを買う」ですが・・・今回は将来の「おつかい」も視野に入れて、「500円で複数商品の購入」を練習しました。
日常風景

パソコントレーニング

各自、課題に取り組んでいます。自分の作品に利用するための画像をネット上から検索して、パソコンに保存します。タッチタイピングの練習中。
日常風景

駄菓子屋さん

事業所内で駄菓子屋さんを開店。本物のお金を使って、自分のおやつを購入します。
日常風景

連想カルタ

ゲームで療育、「連想カルタ」をしました。指定のことがらに使うものを、思いつくかぎり摂ります。指示理解や想像力、集中力の育成に使えますよ。
日常風景

お手軽おやつ作り

今日のおやつを作りました。と言っても、牛乳入れてレンチンするだけ。便利ツールも積極的に使おう!
日常風景

就トレ

中高生の就労トレーニング。作業場として、ベテルギウス(元市立図書館)に部屋を借りています。就トレ組は、事業所からそちらに移動して作業します。
日常風景

ゴミの分別とリサイクル

「SDGsと、私たちができること」を学びました。なんか、とっても高尚なことみたいに思っちゃうけど、身近に取り組めることもある。ということで、ゴミの種類、分別の必要性を学習。ペットボトルがリサイクルされるまでの動画を見て、意味を理解してから実...