日常風景

日常風景

片付け

それぞれの能力に応じて役割分担し、 片付けの手伝いをしてくれています。 どうもありがとう。
日常風景

トレーニング中

キッズには、 「すごく得意なことがあるいっぽうで、とてもニガテなこともある」 という子が、たくさんいます。 「得意なことを伸ばす」のは大切ですが、 「ニガテなことをフォローする」ことも、だいじ。 プリントや療育教材を使って、トレーニングして...
日常風景

遊び

自由時間は、みんな、いろんなことをして遊びます。 子どもの成長に、「遊びの時間」はとてもだいじ。 ただ見守っているのではありません。 他の子とかかわれるよう促したり。 発想力を育てる遊びや、手指トレーニングを兼ねる遊びなど、 その子の課題に...
日常風景

カメ登場

なぜかキッズに、カメが登場。 みんな、興味津々です。
日常風景

駄菓子屋さんデビュー

事業所での「買い物体験」を経て、 ついに、リアル駄菓子屋さんにデビューしました\(^o^)/ 買い物体験で、ちゃんとお金のやりとりができたり、 店員さん役ができたりした子どもが、チャレンジします。 軍資金は、100円。 予算以内で、おやつを...
日常風景

自由時間

自由時間は、気に入ったオモチャで遊んだり、 友だちとかかわったり。 利用者さんから寄付していただいたテントの中で、 落ち着いて遊んでいます。 ダンボールのロボット。 指導員のほうが、楽しそうだぞ (^^;
日常風景

カレンダー作り

パソコン学習で、カレンダー作りもします。 数の概念がニガテな子もいて、 パソコン操作より、数字入力と格闘する場面も。 ログインにして・・・ タイピング練習。 そして、カレンダー製作。 ネット上から、好みの画像をいただいてきます。 完成\(^...
日常風景

ピザ作り

記事を作って・・・ ピザ職人(?)が、指導しています。 具をトッピングして・・・ 職人は、妥協を許さないのだ。 焼き上がったら、いただきます。 おいしそうに、食べてるなぁ。。。
日常風景

紙芝居

キッズでは、帰宅前のクールダウンに 紙芝居を活用しています。 おはなしの内容によっては、SST的な活用もできます。
日常風景

お正月遊び

今月は、「なつかしのお正月遊び」を取り入れてみました。