日常風景

日常風景

新聞つづりボランティア

重症心身障害者施設で、使用済みオムツを包むため、 古新聞つづりを使っています。 そのつづり製作を、キッズの子どもたちが取り組んでいます。 ハサミで、サイズどおりに切って、 そろえて、 穴をあけて、 紐を通して、できあがり。
日常風景

療育勉強会4

今日は、療育勉強会の4回目。 今年度最後の、全体研修です。 場所は、前回と同じ光丘中学の視聴覚室。 実際にキッズに通っている子の中から、4名にしぼって、 さらに優先順位1位の支援にしぼって、 支援計画の策定を実際におこなっていきました。 問...
日常風景

買い物に挑戦

避難訓練の帰りに、避難経路の途中にあるお店で 買い物体験にもチャレンジしてみました。 108円以下で、自分のおやつを選びます。 うまく選べるか心配でしたが・・・ 迷いながらも、最後はちゃんと決断できました。 会計にも、挑戦します。 うれしい...
日常風景

療育勉強会3

昨日は、療育勉強会の3回目。 場所は、大和小学校が行事で使えないため、 光丘中学の視聴覚室にて。 建て直してまだそれほど経っていないので、 とってもキレイ。 プロジェクター用のスクリーンが、電動で下りてきたり。 設備も、充実しています。 前...
日常風景

療育勉強会2

キッズスタッフの、療育の勉強会第2回。 場所は、前回と同じ大和小学校音楽室。 今回も、小学生用の小さな机&イス (^^) 前回、指導員たちが提出した、キッズの具体事例について、 上原芳枝先生が、要因分析の集計結果と講評。その後、具体事例の要...
日常風景

療育勉強会

キッズスタッフの、療育の勉強会。 今日は、今年度1回めの講義です。 臨床発達心理士の上原芳枝先生をお招きして、 障がい児支援の方針や注意、 その他、たくさんの具体的な事例について勉強しました。 場所の確保がむずかしく、大和小学校音楽室にて。...
日常風景

掃除

マジメにしっかり、掃除しています。 なんだか、楽しそう♪
日常風景

草むしり

スイカ割りで自治会館をお借りしたので、 お礼に、草むしり。
日常風景

スイカ割り

自治会館の庭をお借りして、スイカ割り。 うまくたたけるかな? おやつタイムは、もちろんスイカ (^^)
日常風景

横浜スタジアム見学

横浜スタジアムのかたにご協力をいただき、 中高生の職場見学をさせていただきました。 ありがとうございます! スタジアムには、テレビでは見えないいろんな仕事があります。 それらの仕事内容と、舞台裏を、見せていただきました。