日常風景 クリスマスケーキ 藤沢市のいすゞ自動車工場の工場長さんから クリスマスケーキをいただきました。 6号サイズを2つも。 ありがとうございます! 今日は、スペシャルおやつです(^^)v まずは、どなたからケーキをいただいたか、みんなに説明。 ケーキ登場! おっ、... 2018.12.24 日常風景
日常風景 療育活動 「得意」と「苦手」のデコボコが大きいと、 ふつうの日常生活でも、大変なことがいっぱい。 ボコをうまくコントロールできるよう、 トレーニングをがんばっています。 2018.12.16 日常風景
日常風景 療育活動 得意なことと苦手なことの差が大きすぎちゃう子は、 苦手をうまくフォローすることがだいじ。 日常生活に適応できるよう、 プリントや教具を使ってトレーニングします。 2018.12.13 日常風景
日常風景 避難訓練 年に2回、避難訓練をおこないます。 地震が発生したら、シェイクアウト! まず、からだを低くし、頭を守ります。 火災発生、煙が充満してきました。 からだを低くし、できれば布などで口元を覆い、すみやかに避難。 避難所への移動です。 2018.12.07 日常風景
日常風景 雑巾干し 雑巾を洗って、しぼって、干して。 ふつうの「お手伝い」に見えますが、 これ、なかなか有効な療育なんです。 とくに、手指トレーニングが必要な子にオススメ。 お手伝い、ありがとう。 一石二鳥だね! 2018.10.24 日常風景
日常風景 気持ちシール 感情の表出が苦手な子が、 「気持ちシール」で自分の気持ちを表現します。 自分の感情に名前をつけて可視化し、共有することで、 いろいろな困難を軽減できることもあります。たとえば、何か「困った」とき、 その「気持ち」を正しく表出できずに、トラブ... 2018.10.12 日常風景
日常風景 バルーンアート 風船の先生が、ボランティアでご指導くださいました。 ありがとうございます! どんなふうに作るのかな。 真剣に聞いています。 「こういうものが作りたい」と、自分でお願いします。 教えていただいたら、「ありがとうございます」とお礼を言います。 ... 2018.09.22 日常風景
日常風景 就トレ 大和市民活動センターの一部、通称「部室」を借りて、 中高生が「就トレ」に励んでいます。 近隣の会社さんや公的機関から仕事をもらってきて、 将来の就労に向けて、業務をおこないます。 市民活動センターですから、もちろん騒いだりできません。 みん... 2018.09.15 日常風景
日常風景 金魚すくい 指導員さんから、金魚すくいセットを貸していただきました。 金魚は、寄付していただけました。 ありがとうございます。 事業所内のイベントに、活用しました。 へい、いらっしゃい! おっと、お客さん、 それは反則だ (^^; みんな、真剣です。 ... 2018.09.11 日常風景