日常風景

日常風景

外出活動

外出活動で、湘南台文化センターに行ってきました。
日常風景

タッチタイピング練習

タッチタイピングの練習は地味だけど・・・パソコン習得には必須のスキル。がんばれ!
日常風景

就労トレーニング

中高生の就労トレーニング。「印刷物のソート→ホチキス止め」「封筒づくり」「買い物代行→精算と報告」など、いろいろな仕事があります。
日常風景

化学の実験

おうちにある身近なものを使って、化学反応をさせてみよう。不思議だね、なんで風船がふくらむのかな。調べてみよう。
日常風景

七夕飾り

中高生が就労トレーニングで作ってくれた短冊を使います。飾り付けは小学生中心で。どんなお願いを書いたのかな?
日常風景

自治会の手伝い

毎年依頼されている、自治会のお祭りのお手伝い。今年もがんばっています。
日常風景

空気砲の実験

見えない球を発射して、ボーリングをしてみたよ。
日常風景

七夕制作

毎月、テーマを決めて制作活動をしています。今月は「七夕」。七夕飾りを作って、短冊に願い事を書いて。
日常風景

VR地震体験

防災訓練で、東京消防庁のβ-VR(ビーバー)を使ってみました。震災時の対応をイメージするのに、とてもいいです。
日常風景

「保冷剤ってなに?」実験

「保冷剤って何だろう?」なかみがどうなっているのか、ちょっと気になる。食塩を使って保冷剤から水分を抽出、それをろ過して高吸収ポリマーを取り出してみました。高吸収ポリマーと水からできてるんだね。ポリマーの、吸水力や脱臭力もチェック。